Windows10でフリーフォントをインストールする方法

ツール
スポンサーリンク

画像や動画を作るときに重要な要素となるフォント。

今回は、Windows10でフリーフォントをインストールする方法をご紹介いたします。

もともとパソコンに入っているフォントだと、作成しても仕上がりにインパクトがなかったり勢いが足りなかったりする場合もあるかと思います。

そこで好みのフォントをパソコンにインストールすることで、作成した画像や動画のクオリティがアップするのです。

スポンサーリンク

フォントをダウンロードしておく

まず、欲しいフォントをダウンロードします。

フリーで使えるフォントを配布サイトから選んでください。

私はこちらのサイトをいつも参考にさせてもらっています。

フォントフリー – 無料の日本語フリーフォント投稿サイト

注意事項をしっかり読む

フリーフォントは、使用する場合に利用規約を読んでおく必要があります。

フォント製作者さんによっては、「個人利用のみ」という規約を設けている場合があるからです。

反対に「商用利用OK」となっているなら、製作物に利用しても問題ありません。

この「個人利用」と「商用利用」の違いとは、簡単に説明すれば「営利目的かどうか」という点です。

また、「商用利用OK」でも「クレジット表記必須」となっている場合があります。

そうなれば、使用する際にクレジットを表記しなければいけません。

そのため、フリーフォントを利用するならしっかりと規約を読みましょう。

配布サイトでダウンロードする

好みのフォントが見つかったら規約を読み、問題なければダウンロードします。

今回は、「コーポレート・ロゴ(ラウンド)」というフォントを選んでみました。

丸ゴシックフォントなので、画像や動画に使うことでインパクトがアップしそうです。

コーポレート・ロゴ(ラウンド) – 無料で使える日本語フォント投稿サイト|フォントフリー

私は仕事でも使う可能性があるので「商用OK」のフォントを選びます。

「配布サイトでダウンロード」をクリックして、配布サイトで規約を確認してダウンロードします。

かわいい「コーポレート・ロゴ(ラウンド)」フォント無料ダウンロード | 転職サイト情報のLOGOTYPE.JP

配布サイトでは商用でも無償で利用でき、報告などは不要と明記されています。

ダウンロード後に解凍する

配布ページにある免責事項に承諾して、すきな「コーポレート・ロゴ(ラウンド)」フォントをダウンロード」をクリックします。

zipフォルダがダウンロードされるので、解凍してみると「フォントファイル」と「テキストドキュメント」が2つ入っています。

テキストドキュメントは「オープンソース」と「注意事項」です。

Windows10にフォントをインストールする

解凍したフォルダの中にある「フォントファイル」をダブルクリックします。

開いたファイルに「インストール」の箇所があるので、ココをクリックするだけでインストールが完了です。

インストールを確認するには、「Windowsシステムツール」から「コントロールパネル」へ進み、「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。

そうすると、フォントフォルダがありますので「フォント」をクリックします。

フォントフォルダ内が表示されるので、「コーポレート・ロゴ(ラウンド)」と検索窓に打ち込んでインストールされたか確認してみると、きちんとインストールされていました。

これで、画像や動画作成時に好みのフォントを使用できます。

以上、Windows10でフリーフォントをダウンロードする方法でした。

GIMPでは表示されない?

この方法でインストールしたら、普通はパソコンに入っているソフトで使用可能になるはずなのですが、なぜかGIMPでは表示されませんでした。

管理者権限を使ってインストールすれば使えるという情報がありましたが、私が試したところ、管理者権限でインストールしてもフォントはGIMPでは表示されません。

GIMPのバージョンやパソコンの環境によって変わるのかなと思います。

ただし、管理者権限を使わない普通のインストールでも、ほかのソフトではインストールしたフォントは表示されています。

そのため、GIMPで好みのフォントを使う場合は、GIMPのフォントフォルダに直接インストールする方法で使っています。

少し面倒ですね。

ツール
スポンサーリンク
maru8
タイトルとURLをコピーしました