江戸川乱歩の短編小説「人間椅子」は、今まで二回映画化され、ドラマにもなっている作品です。
椅子の中で過ごす男から、その罪を告白される女性作家の心理状況を描いた物語は、とても惹きつけられると思います。
そんな江戸川乱歩の「人間椅子」とは、一体どんな内容なのでしょう。簡単にあらすじをご紹介します。
江戸川乱歩「人間椅子」あらすじ
物語は、ある裕福な暮らしをする女性が手紙を読むところから始まります。
作家に届いた一通の手紙
女性作家の佳子(よしこ)は外交官の夫を持ち、とても裕福な暮らしをしていました。
彼女は仕事へ行く夫を見送った後、自分の書斎に籠ります。仕事に取り掛かる前に、自分宛てに送られて来た大量の手紙に目を通すことが日課となっていたのです。
ある日、彼女の元に椅子職人と称する者からの手紙が届きます。
彼は貧しく容貌も醜いとのことでしたが、椅子作りの腕は評価されており、多くの椅子を作っていたのだといいます。手紙には、そんな彼の犯した罪悪が書き連ねられていたのでした。
椅子の中での生活
椅子職人は、ある時出来心から自分が制作した椅子に人間が入れるスペースを作り、そこに自ら入り込みます。
ところが、彼が中にいる最中にその椅子は外国人向けの高級ホテルに納品されてしまいました。
昼間は椅子の中で過ごし、夜になると椅子から出てきて盗みを働くようになります。
しかし、自分が入っている椅子に女性が座るという感触に、いつしか喜びを感じるようになっていました。
椅子の中から恋した相手
そんな中ホテルの支配人が変わり、椅子職人が潜んでいた椅子は売りに出されることとなります。
しかし立派な椅子だったため数日で買い手がつき、ある豪華な洋館の書斎に置かれることとなりました。
やがて、毎日この椅子に座り著作に没頭する持ち主の女性に恋をしてしまうのでした。実はそれが、今佳子が座っている椅子だというのです。
そして一目でいいから佳子に会いたいという内容が書かれていました。
手紙の真実
佳子は気味が悪くなり、書斎を抜け出し居間にやって来ました。そこで女中から今届いたのだと、一通手紙を渡されます。
長い間その手紙を開封するか悩みましたが、ついに読むことを決心します。
それはやはり先ほどの手紙の主からでしたが、そこには先ほどの原稿はいかがでしたか、という内容が書かれていました。
その小説の題名を人間椅子としようと考えているのだと、手紙は伝えます。実は一通目の内容は、手紙の主が考えた小説の原稿だったのです。
感想
結局オチはファンから送られてきた創作でした。
あなたの作品が好きだから、自分の原稿を読んで感想をくださいと二枚目の手紙で伝えていますが、それまで佳子は怖ろしくて気味が悪くてオロオロしていたところにこの最後です。
佳子もそうですが、読み手もすごい勢いでガクンッとなったことでしょう(笑)。
皮一枚隔てた快感
椅子に張られた皮一枚隔てた他人の体の感触を、とても生々しく語られているシーンは読んでいてゾクゾクするような、薄気味悪いような気持ちになりますね。
男はどんな風に椅子の中で過ごしていたのだろうかと、妄想を駆り立てられました。
トイレ用の袋と水、それと食べ物があれば数日過ごしても問題ないと手紙には書かれていますが、どう考えても同じ体勢でいることは難しいと思います。
案の定、男もしばらくすると体がおかしくなり、椅子から這い出すことも困難になったとあります。
それでも椅子の中にいることに快感を覚えた男は、ずっとその場所に留まり続けるのです。そうして最終的に佳子の元へやってきたと語ります。
妖しいムードの物語
江戸川乱歩の作品は、全体的に妖しいムードを漂わせていると思います。
残念ながら映像化された作品はドラマしか見たことがなく、一度だけ見た作品は、2004年の藤井隆さん主演ドラマ「乱歩R」の第一話です。
ちなみにこの一話目に出演されていたのが乙葉さんで、この共演をきっかけにお二人はご結婚されました。
このドラマで描かれていたストーリーは原作とは違いますが、乙葉さんが妖しいムードの武田鉄矢さんが作る椅子に取り込まれてしまうという内容だったと思います。
原作も面白いですが、映像化された作品も興味深いですね。
江戸川乱歩の記事




