身近にあることが当たり前の鏡には、不思議な力が備わっていると言われています。
日本の三種の神器は、八咫鏡(やたのかがみ)・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)・草薙剣(くさなぎのつるぎ)ですが、三種の神器に鏡が入っていることも、不思議な力があるのではないかと伝わっている所以でしょう。
鏡の持つ不思議な力とは?
鏡に纏わる不思議な話というのはたくさんあります。
鏡の中に自分以外の何かが写っていた、鏡の中に引きずり込まれたといった怖い話が語られ続けていることから、ハッキリと意識してはいないけれど、人は鏡に対して畏怖の感情があるのかもしれません。
関連記事:都市伝説?迷信?合わせ鏡がよくないと言われている意味
鏡と日本神話の女神さま
天照大御神(あまてらすおおみかみ)という日本の最上神であり太陽神でもある女神さまが、邇邇藝命(ににぎのみこと)にある命令を下されました。
日本に降り立って国を治めなさいと、そしてこのときに三種の神器も渡します。この出来事を天孫降臨(てんそんこうりん)と言い、日本神話で伝わっています。
しかし八咫鏡に対しては、「この鏡を私だと思って祀りなさい」と語っていることから、特別な何かを感じますね。
実際に天照大御神が祀られている代表的な神社が伊勢神宮であり、そのご神体が八咫鏡になります。こういった鏡を神鏡(しんきょう)と言い、神聖な鏡を指す言葉になります。
鏡は日の光を反射するとまるで太陽のような光り輝く性質を持っているため、太陽を象徴するご神体、つまり天照大御神として祀られているのです。
このことからも、鏡には不思議な力があると信じられてきたのでしょう。
鏡を使って異世界に行く方法
数年前からネットで流行している怖い話に「異世界に行く方法」があります。方法は様々ですが、ある決まった行動をすることで今の世界とは全く違う異世界に行くことが出来るそうです。
実際にそんな世界に迷い込んでしまった人たちの書き込みで賑わっていることもあり、とても興味深いと言えるでしょう。
そして異世界に行く方法はいくつかありますが、鏡を使用したやり方もあります。
鏡の持つ不思議な力で、異世界へ通じることが出来ると言われているのです。
深夜に合わせ鏡をすると霊界への扉が開かれる、ある時間に鏡を見ると異世界へ行くことが出来る、そんな都市伝説が囁かれています。
体験談は溢れていますが、少なからず危険を伴うこともあるでしょう。無闇に実行しない方がいいですね。
鏡がメインで出てくる物語
グリム童話の「白雪姫」は、意地悪な継母が鏡に向かって「この世で一番美しいのは誰?」と訪ねますが、鏡は「それは白雪姫です」と答えます。
この出来事をきっかけに白雪姫は窮地に立たされますが、運命の王子とめぐり合うことが出来て幸せになるのです。
また、鏡の国のアリスでは、鏡は異世界への入り口とされていて、アリスがへんてこな世界で冒険をする話になっています。
2つの物語はともに鏡が重要な役割を持っています。
白雪姫では、自分の美に執着する姿を見ようともせずに、若く美しいお姫様に嫉妬する継母の愚かさを、真実を映し出す鏡は捉えていたのではないでしょうか。
そして鏡の国のアリスでは、鏡を通して異世界へ行きます。
グリム童話も鏡の国のアリスも、鏡には不思議な力があるのかもしれないという、作者の気持ちが現れている気がします。
まとめ
鏡には不思議な力があるとされていますが、その能力は様々みたいですね。
信仰の対象だったり畏怖の現れであったり、異世界への入り口でもある鏡はやっぱり不思議な存在だと言えるでしょう。
きっとこれからも鏡にまつわる不思議な話はどんどん語られていくと思います。
それだけ不思議な力が秘められているとも言えますし、実際に夜中に鏡を見ると怖い気持ちになることも、そんな鏡の持つ力を裏付けているのでしょう。
人の本能って案外バカに出来ません。その本能が、鏡には何か不思議な力が備わっていると感じているのなら、それはある意味で真実なのかもしれません。