普段何気なく使っているまくらカバーですが、実は雑菌がたくさん発生している可能性があります。
もともと枕というのは通気性がよくありません。睡眠時間によっても異なりますが、5時間から8時間は頭皮から出る汗を吸収し続けています。
その間には皮脂も分泌されますし、ずっと頭がくっついているので蒸れている状態です。
通気性が悪く、蒸れていると雑菌が繁殖しやすい環境となります。そこで発生した雑菌は、当然まくらカバーにもくっつくでしょう。
肌荒れはまくらカバーが原因かも
きちんとしたスキンケアに栄養を考えた食生活をしていても肌荒れが起こる場合は、もしかしてまくらカバーが原因かもしれません。
毎日頭皮の汗や皮脂を吸収する枕やカバーは、じんわり汗をかくぐらいの天候で着けている下着と同じような状態になります。
下着は毎日変えるので、雑菌が繁殖してもトラブルは起こりません。しかし、まくらカバーを毎日取り替えるという人は少ないのではないでしょうか。
そのため、直接肌に触れることが多いまくらカバーにより雑菌が顔につき、肌荒れが起こってしまう可能性が考えられます。
まくらカバーの交換頻度は?
美肌のためには、まくらカバーは毎日取り替えることが理想です。
ただ、仕事をしていたりストックの余裕がなかったりする場合は、まくらカバーを毎日洗濯するのは難しいかもしれません。
どうしても無理なら、最低でも1週間に1回は必ず洗濯するようにしましょう。
ですが、寝る前に洗い流さないヘアトリートメントやオイルをつけたり、保湿クリームをたっぷり塗ったりした状態で寝る人は、1週間に1回の洗濯でも肌荒れが起こるかもしれません。
そのパターンの解決方法として、あるコツをご紹介します。
カバーを毎日取り替えるコツ
まくらカバーを頻繁に交換できない場合、インテリア的にはちょっとダサくなってしまいますが、まくらカバーにタオルをかける方法がおすすめです。
フェイスタオルだと家に豊富なストックがある家がほとんどなので、毎日の交換は苦にならないはず。
もしタオルで寝具が不格好になってしまうのがイヤなら、やはり枕カバーは3枚ぐらいのストックを揃えておきましょう。そして毎日取り替えてください。
カバーは毎日洗う習慣がないのでなんとなく面倒に感じるかもしれませんが、タオルや下着などと同じように洗うだけですから慣れればなんてことありません。
肌荒れ防止のためにも、まくらカバーの取り替える習慣をつけておくといいですね。
まとめ
トラブルのない美しい肌を目指して、基礎化粧品でしっかりスキンケアをする人はたくさんいることでしょう。
ですが、しっかりお手入れをしているのに何故か肌が荒れてしまう、という悩みを持っている人も多いはず。
洗顔やスキンケアを正しいやり方で行っており、睡眠や食生活にも気をつけているのに肌荒れが起こる人は、まくらカバーに原因があるのかもしれません。
そんな場合は、できるだけまくらカバーを交換して清潔な状態を保ってくださいね。