鎌倉で縁切りできるお寺はここ!縁を切りたい女性の味方!

スピリチュアル
スポンサーリンク

昔は今のように簡単に離婚ができませんでした。

今だって色々面倒ですが、とくに女性から離婚を望むなんて言語道断という時代があったのです。それだけ女性の地位が低く見られていたということでしょう。

しかしそんな女性たちを救済していたお寺があります。

駆け込み寺として、夫との離婚を望む女性たちを助けていたのが、今はパワースポットとしても有名になっている鎌倉にある東慶寺です。

スポンサーリンク

縁切りは東慶寺で

良縁を望むなら、まずはいらない縁を切ってスッキリさせる必要があります。

恋愛関係でもそうですよね。元恋人とのダラダラした腐れ縁を断ち切らないと新しい恋愛はやってきません。

縁切りの由来

鎌倉時代、北条時宗の奥さんである覚山尼を開祖として、東慶寺は尼寺として建立されたと記録にはあります。

北条時宗は鎌倉幕府の第8代執権であり、2度の元寇を退けた偉人としても有名ですよね。

東慶寺は幕府に認められた縁切り寺として女性の離婚問題を扱う機関でした。

そのため妻側から離婚を申し立て、それが認められれば晴れて離婚できるというシステムなのです。今の家庭裁判所のような感じでしょう。

しかし女性の幸せを一番に考えてくれているので、まず女性側の親族を読んだりして聞き取り調査を行っていたようです。

女性の地位が低い時代では、珍しいシステムだったでしょうね。

女性を助けるお寺

東慶寺は元々が女性を助けるお寺だったため、今でも恋愛の悩みを抱えている女性がたくさん参拝しています。

鎌倉時代から600年という長いあいだ、男女の問題を解決してきた実績がありますので、恋愛関係の悩みにご利益が期待できるでしょう。

ですので離婚したい方や、パートナーと離れたいと思っている女性の強い味方というわけです。

ネットでの体験談でも、「長年悩んでいた夫との関係を切ることができた」といったエピソードが語られています。

せっかく前を向いて歩いていきたいのに、しつこく付きまとわれたのでは良い縁も逃げてしまうかもしれません。

そんな時は縁切りに強いと言われている東慶寺に願掛けをして、いらない縁を切ってもらいましょう。

当時の離婚システム

夫と離婚したい女性は東慶寺に駆け込みますが、尼として修行しなくてはいけないということではありません。

実際は話し合いでは解決しなかった場合の最終手段が、尼寺に入ることでした。

そして尼になることもなく、形ばかり少し髪を切って、寺での仕事を満2年勤め上げると自由の身になれます。

このシステムは江戸時代のもので、それ以前は単に逃げてきた妻を寺が保護していたようです。

しかし夫が追いかけてくることもありましたが、当時の東慶寺は尼寺でしたから当然男子禁制、夫と言えど手出しは出来ません。

このような経緯から縁切りするなら東慶寺と言われるようになったのです。

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内1367

まとめ

東慶寺は600年に渡って夫と縁を切りたい女性たちを助けてきました。その歴史から今でも恋愛問題に悩んでいる女性たちの支持を得ています。

そんな東慶寺では、ゆい姫と小太郎というお香入りの良縁を結ぶストラップの人気が高いです。

もし何か悩んでいるのなら、東慶寺へ行って縁切りと良縁をお願いしてみてはいかがですか? 長いあいだ男女の縁切りを扱ってきたお寺ですので、きっと力になってくれるでしょう。

自分で縁切りできる風水もオススメです。簡単な方法ばかりですのでやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました